賃貸の不動産の入居申し込みの流れはどうなっているのかというと、まず物件が決まったら、入居申込書を記入して、貸主である大家さんが審査を行います。申込書には、住所、氏名、年齢、生年月日、勤務先、年収、同居人が居るかどうか、連帯保証人の名前、住所、勤務先、年収などを記入する必要があります。
次に、契約前の仮押さえという事で申込金を払います。このお金はもし契約が成立しなかった場合や、キャンセルした場合は返還されます。 大家さんの審査は早くて2~3日、遅くても大体1週間以内には結果が出ます。審査では希望者に安定した家賃の支払い能力があるのかや、トラブルを起こす恐れがないか等がチェックされます。
その後、審査を通れば、入居にあたっての重要事項と賃貸借契約説明があり、それに納得をすれば署名捺印をします。それから、敷金や礼金、仲介手数料などの諸経費を支払います。敷金は大体家賃の2~3か月分、礼金は0~2か月分、仲介手数料は0~1か月分ぐらい必要です。
そして新しい住居の契約が決まったら、今済んでいる住居への退去告知を行います。大体退去予告は解約希望日の1ヶ月前までにする事が一般的ですが、中には退去2~3ヶ月前というケースもありますので注意が必要です。これをしっかりと行わないと二重に家賃を払うことになってしまいますので確認しておく事が大事です。
引っ越しや転勤、進学等で賃貸物件を借りる機会がありますが、最近は賃貸物件を借りる際に審査はもちろん保証人の必要性が高くなっているようです。 一昔前は本人の身元がしっかりしていれば、知人や身内等、形式上保証してくれる人を書類に記載して下さい程度の事でしたが、最近は保証してくれる人に対してもある程度の社会的地位や収入等の審査が行われ、基準を満たせなければ更にもう一人必要となる場合もある様です。
保証してくれる人がいない場合は保証人協会に頼む方法もありますが、その際も審査があり保証を頼むと当然保証料金が発生します。賃貸物件を借りる際の手続きがなかなか大変になってきている感がありますが、それだけ不義理をする借り手が多いということでしょうか。貸し手も色々と対策を取らざるを得ないようです。
これから賃貸物件を借りる予定のある方は保証人が必須になると思われますので、極力社会的に問題のない保証能力が高い方に事前にお願いしておくのがスムーズに借りるコツの様です。
◎2024/8/29
賃貸を選ぶ際に子供の成長を考慮した最適な物件選びのポイント
の情報を更新しました。
◎2024/6/28
賃貸物件における防犯カメラの選び方と効果的な活用法についての解説
の情報を更新しました。
◎2024/3/14
保証会社サービスの活用とそのメリットについての解説
の情報を更新しました。
◎2024/1/22
賃貸物件の共用スペースについて詳しく知っておこう
の情報を更新しました。
◎2023/10/27
賃貸物件で気をつけたいインターネットの速度
の情報を更新しました。
◎2023/8/18
柱や壁に傷を作らず実践できる賃貸物件の騒音対策
の情報を更新しました。
◎2023/5/26
高齢者が賃貸物件を借りる際の注意点について
の情報を更新しました。
◎2023/3/17
賃貸の清掃や鍵交換に必要になる費用の考え方
の情報を更新しました。
◎2022/12/19
遠方にある賃貸物件の管理のテクニック
の情報を更新しました。
◎2022/10/20
女性が安心して住める賃貸住宅
の情報を更新しました。
◎2022/7/21
入居者に選ばれる5つの設備
の情報を更新しました。
◎2022/5/20
駅に近い賃貸のメリット
の情報を更新しました。
◎2022/2/1
線路沿いの賃貸物件のメリット
の情報を更新しました。
◎2021/12/13
給付を受けられる補助金
の情報を更新しました。
◎2018/6/1
基準を設けることが必要
の情報を更新しました。
◎2018/4/6
無職で働いているふりはNG
の情報を更新しました。
◎2018/2/6
賃貸物件の騒音トラブル
の情報を更新しました。
◎2017/12/4
入居審査に落ちる理由
の情報を更新しました。
◎2017/9/4
入居審査について
の情報を更新しました。
◎2017/8/9
サイト公開しました
copyright (C) 2017 賃貸物件サーチ All Reserved.